親愛なるショパン
2010-07-17


今年はショパン生誕200周年。
ピアニストにとっては少し特別な年です。
小さいころからショパンばっかり弾いてました、というピアニストは決して少なくないと思いますが、
ご多分にもれず、僕もそのうちの一人でした。
今までで一番たくさんの作品を演奏した作曲家は誰ですか、と聞かれたら、
間違いなくショパンと答えられるくらい、
たくさんショパンと触れ合ってきました。

偉大な作品というのは不思議なもので、
その作曲家がどういう人間だったのか、というところまで肌で感じられるほど、
いろんなものが伝わってくるものです。
シューマンはきっとこの時こんな風に悲しんでいで、でも愛に溢れていて、
リストはきっとその時こんなに輝いていて、でも心のどこかに空虚なものを抱えていて、
とか、伝記を読まなくてもその曲の中に自分が深く沈んでいけばいろいろと見えてくるものなんですが、
しかし、ショパンだけはどれだけたくさんの作品を弾いても、
なぜか最後の最後でドアをパタッと閉じられてそこから先を見せてもらえないような感覚をずっと持っていたんですね。
自分なりのショパンの弾き方も確立出来ていたし、誰の弾くショパンがいいというようなのもかなりはっきりしていたし、
もちろんショパンの人生やエピソードも知っていて、
いろんなことが分かっているような気がしているのに、
それでも、ショパンはどういう人ですか、と言われたら一瞬答えに困ってしまうような、
そんな感覚でした。

それが、2年前に初めて幻想ポロネーズを弾いた時に、ショパンの目の前に立っていた氷の壁がスッととけてなくなったような感覚を味わったんです。
そうか、ショパンはものすごく鋭い痛みや淋しさを持っていたけど、
それと同時に大きなプライドもあって、
簡単に心の一番奥の弱い部分を人に見せることは出来なかったんだ。
そう思った瞬間、全部が自分の中でつながって、
ようやくショパンという一人の人間を少し理解出来たような気がしました。
その後で弾くと、今まで弾きなれたはずの曲が全部違った意味を持って波のように押し寄せてきて、
ますます彼の描く世界の虜になりました。
特に、ソナタ3番では今まで自分はいかに分かっていなかったか、ということを痛感させられました。
好きな曲ではあるけれど、どこか冗長なところもあるなぁ、
くらいに思っていたんですが、とんでもない。
ショパンの全作品の中でも1,2を争う名曲で、
その感傷的な世界観を持ったまま、ベートーヴェンにも匹敵するような壮大さをこの曲で彼は手に入れたんだ、と思うようになりました。
まだその世界を完全に表現できるかどうか分かりませんが、
とにかく聞いて下さる方にこの曲の素晴らしさを伝えたい。
そんな想いでプログラミングしました。

ショパンの魂の願いが、一人でも多くの方に伝わればいいなぁ。

松本和将(ピアノ)
[ブログ松本]

コメント(全1件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット